【これは良い】CBDの効果を感じられない人はタバコにワックスを塗ろう。

 結構前の記事でCBDのワックス使っても全然効かなかった話をしました。

【まあこんなもんか】CBDワックスを3週間使って思ったことを書く。 - 2浪1留でも賢く生きたい

 

Airis Quasarっていうヴェポライザーを使ってCBDワックスを摂取してみましたが、むせるだけでなにも意味をなさなかったです。

 

あれからCBDは金の無駄だった、余ったCBDワックスどうしようって心の片隅にありながら日々をすごしてました。

 

そんな中、ふと先日思いついてしまいました。

 

CBDワックスをタバコに混ぜて吸ったら効くんじゃね?

と。

 

実際にやってみた結果、読みは大当たり。

 

効果を感じられない人で、喫煙者は間違いなく試すべきです。

 

結論から書くと、眠れない人におすすめ!

  


 

 

なぜタバコにCBDワックスを塗ろうと思ったか

禁煙

新型コロナウィルス、COVID-19が猛威をふるった4月〜6月。

 

COVID-19の重症化リスクに喫煙という項目がありました。

 

自粛期間中、あまりにもやることのなかった僕は、とりあえず禁煙しようという考えになりました。

 

彼女も禁煙をはじめたことで、意外とすんなり禁煙モードに移行することができました。

 

「これが最後の1本」っていう禁煙失敗者の常套句を言うこともなく、禁煙生活が始まりました。

 

スムーズに移行した禁煙生活。

 

ぶっちゃけ5日目まで余裕でした。別にタバコを吸いたいと言う気分にもなることはなかったです。

 

なんなら喫煙所にいる喫煙者の副流煙が臭い臭い。

 

これ、余裕なんじゃね?とこの時は思ってました。

 

現実は甘くない

順調に見えた禁煙生活。

 

1週間目に差し掛かった時、あっけなく終わりました。

 

バイト先の先輩に勧められるがまま1本吸ってしまいました。

 

禁煙というのは、自分との戦いでもありますが、周りの環境はより大事だと思った瞬間です。(まあ自分の意思が弱かったことに間違いはありませんがw)

 

吸ってしまったのはしょうがない。

 

禁煙失敗、それから

とりあえず、タバコの本数は減らしたいって思ったので、めちゃくちゃ重いタバコを1日2,3本吸うようにしようって考えました。

 

もともとピースのアロマロイヤルを常喫していたこともあり、ピースの両切りに変えようって考えました。

f:id:moriz0y:20200628225050j:plainf:id:moriz0y:20200628225029j:plain

結果これは成功で、1日1〜3本の本数で喫煙を抑えることができました。

 

禁煙はできなかったけど本数を減らすことには成功しました。(当初の目標とは大幅に違いますが)

 

タバコのニオイが気になるからCBDワックス

1日1〜3本に減煙はできました。が、ここで問題が。

 

タバコの煙が臭すぎる 

 

1週間も禁煙してると、タバコの匂いがめっちゃきになるようになりました。

 

どうしたもんかなって思ってたら、結構前に買ったCBDワックスの残りが見えました。

 

よし、塗ってみよう。

タバコの匂いも軽減できるかもしれないし、CBDの効果もまた感じられる可能性もある。良いことづくめだ。

 

ここからCBDのワックスをタバコに塗る発想に至ったわけです。

 

CBDワックスをタバコと一緒に摂取する方法

とりあえず紙の外側に塗る

とりあえず、タバコと一緒にCBDを摂取しようと決めて、いろいろネットで検索してみました。

 

あんまり参考になるサイトがなかったのですが、見つかったのが、手巻きタバコの巻き紙に直接塗る方法です。

 

手巻きタバコなんか持ってないし、今すぐCBDワックスを試してみたいと思ったので、この方法を少し変えてみました。

 

巻き紙の外側に直接塗っちゃおう

 

めっちゃ簡単だったので普通にやってみてください。

 

詳しいやり方

f:id:moriz0y:20200628230803j:plain

用意したものは、

ピースの両切りタバコ

PharmaHempのCBDワックス

Airis Quaserのキャップ部分のサジ←重要

 

一番最後に用意したAiris Quaserのサジはとても重要です。

 

CBDワックスは使ったことがある人はわかると思いますが、ものすごい粘度ベタベタしてます。

 

手についたら、なかなか取れません。

 

また、ワックスは基本的に1g単位になっているので、小さいスプーンのようなものがめっちゃ便利になります。

 

Airis Quaserを買うことはおすすめしませんが、下のような理科の実験で使う薬さじを用意しておくと良いです。

 

どのくらいの量をぬればいいかわからないので、とりあえず、AirisQaserの2すくい分を塗りました。

 

大体一回の使用量が1すくい分なので、通常の2倍です。

f:id:moriz0y:20200628231421j:plain

 

こんな感じで塗ったら、もう完成です。

 

ものの2分くらいで、準備は完了でしょうか?

 

めっちゃ簡単です。

 

CBDワックスたばこの感想

いざ着火

f:id:moriz0y:20200628231432j:plain

とりあえず着火してみました。

 

CBDワックスのめちゃいい香りが漂います。

 

味がいい。爆煙、そしてあまりタバコくさくない

味はタバコの味はしっかり出ているが、奥にCBDワックス特有の松の木の香りを感じられます。

 

とても美味しいです。普通のタバコの2倍くらいうまい。

 

CBDの効果を感じなかったとしても常に吸っていたい味です。

 

また、ヴェポライザー同様に、喉にガツンと来る感じがあると思ってましたが、まったくそんなことなくスムーズな煙がでました。

 

そして、1番の変化として、煙の量がすごい増えました

 

おそらく、タバコの燃焼、巻紙の燃焼に加えて、CBDワックスの燃焼も加わったからだと思います。(まああたりまえだよね)

 

この煙の匂いもかなりタバコ感が抑えられていて、とてもよかったです。

 

根元まで吸いきってもタバコのヤニクラを感じることもなく、ほんとにすげえなって一人でつぶやいてました。

 

吸う際の注意点

吸う際の注意点がひとつだけあります。

 

CBDワックスが、タバコの先端の熱で少しずつ熱されて、落ちてきます。

 

こんな感じ。

f:id:moriz0y:20200628232914j:plain

結局手がベタベタになります。

 

これは効率的にも吸えてないし、勿体無いので、基本は1すくい分を、タバコ全体の1/5くらいに塗るのがベストかもしれません。

 

一番気になるCBDの効果、眠くなった。

今回の摂取方法を試して、CBDの一般的に言われる効果の中の安眠を感じることができました。

 

リラックス感はタバコを吸った後ということもあり、タバコの効果なのかCBDの効果なのかあまり判断ができませんでしたが、安眠はめっちゃ感じられました。

 

最近不眠症気味で昼夜逆転生活でしたが、一発で改善できました。

 

眠気に勝とうと思っても、夜の0時くらいには寝てしまいました。

 

これはめっちゃいい。とにかく最強。今までこんなにすんなり睡眠できたことがないので、驚きです。

 

とにかく喫煙者で、CBDの効果を感じられなかった人は絶対に試してみてください。

 

 

 

 

【1週間使用レビュー】SONYのWF-1000XM3を使ってみた感想。パチンコ屋でも使ってみた。

f:id:moriz0y:20200316222933j:image

auPAYでWF-1000XM3を約2万円で購入できました。

 

下の記事参照。

話題のauPAYを始めよう。実際にSONYのノイズキャンセリングイヤホン買ってみた。 - 2浪1留でも賢く生きたい

 

今回はそこで手に入れたWF-1000XM3のレビューになります。

 

初の完全ワイヤレス、ノイズキャンセリングイヤホンを購入いたしました。

 

結論から言うと最高です。

 

SONYのWF-1000XM3

開封

f:id:moriz0y:20200311125741j:image

まず、開封前の写真がこちらになります。

 

ビニールに覆われていて、ビニールを破ったあとの箱の質感は表面に少し凹凸があり、箱から高級感があります。

 

f:id:moriz0y:20200311130311j:image

箱の側面を横にスライドすると、WF-1000XM3の中身が出てきます。

 

最初Apple製品のように上に開ける物だと思って開けるのに苦戦しましたw

 

f:id:moriz0y:20200311130829j:image

中身の箱を開けるとこんな感じ。

 

黒と金色の高級感のある充電器と、イヤホン本体が出てきました。

 

先に進んでいきましょう。

 

f:id:moriz0y:20200311133420j:image

替えのイヤーピースが見えてきました。

 

耳の大きさは人それぞれなので、自分の耳に合わせて、ハマるイヤーピースを付け替えられるのは良いですね

 

説明の蓋を取るとこんな感じ。

f:id:moriz0y:20200311133857j:image

見づらいですが、下の黒いのは充電コードです。

 

まとめると、内容物は

  • イヤホン
  • 充電器
  • 替えのイヤーピース
  • 説明書
  • 充電コード

 

になります。

 

ここで、ひとつ残念なポイントをあげると、充電コードは付いてきますが、充電のアダプタは付いてきません

 

これはとても残念なことです。アダプタは今の時代なら、一家に一台はあると思いますが、ここはケチらず付けてほしいところでした。

 

本体

f:id:moriz0y:20200311131913j:image

充電器単体だとこんな感じ。AppleのAirPodsProの充電器はこれより一回り小さいらしいですが、そこそこ大きいなっていうのが感想です。

 

黒い部分は少しマットな素材が使われているので、指紋がついても、割りとすぐに消えるのは、とても良いです。

 

f:id:moriz0y:20200311132407j:image

イヤホンはこんな感じ。写真がうまく取れなかったです。

 

購入する前に、少し大きいというイメージがありましたが、確かに少し大きかったです。

 

1円玉と比較してみました。

f:id:moriz0y:20200311133038j:image

こうしてみると、意外と大きくないかもしれません。

 

実際着用していて、外れるといったことはおきませんでした。

 

WF-1000XM3の充電のコードはこんな感じ

f:id:moriz0y:20200316221915j:image

かなり短いです。

 

付属品の中で唯一の不満です。

 

Type-C端子になるので、別のコードを買うことをお勧めします。

 

使い方

使い方は簡単です。

 

まずは、開封したイヤホン本体と充電器をつなげます。

f:id:moriz0y:20200311134834j:image

微弱な磁石が付いていて、近づけるとカチッとはまってくれます。

 

写真だと赤いランプが点いていますが、外すと青いランプが点きます。

 

青いランプが点くと初期設定を始められます。

 

簡単な接続

接続方法はとても簡単でした。

 

格安の完全ワイヤレスイヤホンでも専用のアプリが用意されてることが多いです。

 

SONYも例に漏れず、以下の専用のアプリを使うことで接続が簡単になります。

 

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

  • Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

f:id:moriz0y:20200311154339p:image

アプリを起動すると、この画面が出てきます。

 

利用規約を読んで、同意することでさらに先の画面にいきます。

f:id:moriz0y:20200311154527p:image

その後、白い画面にアクセサリを選択という表示が出てきます。

 

この段階で、充電器に差し込んでいたイヤホンを取り外すと認識してくれます。

f:id:moriz0y:20200311154655p:image

WF-1000XM3をタップしてください。

 

これで、接続は完了しました。

 

f:id:moriz0y:20200311154758p:image

タップ後、このような画面が出てきますが、別のアプリ(SONY Music Center)をインストールするよう誘導しているだけなので、無視で大丈夫です。

 

Sony | Music Center (SongPal)

Sony | Music Center (SongPal)

  • Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.
  • ミュージック
  • 無料

 

あとは装着して、音楽を流すなり、Youtubeを見て、イヤホンの効果を実感してください。

 

良かった点

WF-1000XM3を買って良かった点が何点かありました。

 

結論から書くと

 

です。

 

買って1日くらいの時のレビューをツイッターに書いてました。

 

完全ワイヤレス

完全ワイヤレスのイヤホンを初めて使いましたが、まじで良いです。

 

僕が今まで5年間使っていたイヤホンはSureのSE215でした。

 

勿論不満は全然ありませんでしたが、コードが少し長いなという感想をずっと持ってました。

 

ポケットに入れると、絡まったりして、聞きたいときに音楽を聴きづらいという点が結構ストレスでしたね。

 

その点WF-1000XM3は、完全にコード地獄から解放されて、耳につけるだけでいい。最高です。

 

ノイズキャンセリング機能

WF-1000XM3の目玉ともいえる機能。

 

SONY至上最もノイズをキャンセルできるとあってかなり期待が上がりました。

 

ノイズキャンセルを色々なところで使ってみた感想をまとめます。

 

結論として

  • 完全にカットされる音はない
  • でもほとんど気にならなくなる
  • 場所を選ばずに音楽は楽しめる
  • とにかくノイズが減って感動

 

電車

身近な場所で、ノイズが意外と大きい場所は駅と電車内です。

 

駅のホームでノイズキャンセル機能をONにすると、途端に耳栓をしたかのような感覚になりました。

 

駅のホームはよく放送が鳴り響きますが、その音と、電車の近く音はそこそこ聞こえますが、WF-1000XM3を使用してない時の1/5ほど音をカットしてくれました。

 

無論駅の周りの人の話し声等は聞こえませんし、多くの人が利用する駅の賑わいはほとんど聞こえなくなりました。

 

電車内はどうでしょうか。

 

WF-1000XM3を買う前は意識していませんでしたが、電車内も相当なノイズがあります。

 

例えば、レールを走っているため聞こえてくるガタガタ音。

これは、かなり削られます。体感で1/5。iPhoneで流してる音楽や動画の音を上げれば、意識して聞かない限り、忘れてしまうほどです。

 

また、空調音や話し声。これもほとんど聞こえなくなります。駅のホームと変わらず、車内放送は、ある程度聞こえてきます。

 

おそらく周波数の関係なのでしょう。

 

まとめると、

完全に音は消えないが、ほとんどの音は1/5程度になる。比較的高音はカットされにくい。ただ、WF-1000XM3から流れる音を大きくすれば、駅や電車内の大体の音は意識して聞かない限り気にならなくなる。

 

歩道を歩いているとき

道路の近くの歩道を歩いているときに使用してみました。

 

車のエンジン音や、生活音、鳥の鳴き声。街を歩いている時は、電車等と違って細かく色んな音に溢れています。

 

ノイズキャンセルを使用すると、道路を走る車の音がかすかに聞こえるくらいで、鳥の鳴き声なんかはもうです。

 

歩きながら音楽に集中できますが、これはこれで危ないかもしれないと感じました。

 

街中で音を聞けないということは、危険察知がその分遅くなることを意味してます。

 

事故に遭う確率が、少し上がる気がしました。

 

パチンコ

パチンコ屋でも使用してみました。

 

パチンコを打ってる時は、玉と玉がぶつかるパチパチ音が聞こえます。演出の際の大音量は、勿論全てカットすることはできません

 

しかし、WF-1000XM3を使用してる際は、付けていない時と比べて1/3ほど音量をカットしてくれます。

 

スロット

スロットはどうでしょうか。

 

スロットは僕自身パチンコよりは打つので、割りかし参考になると思います。

 

機種ごとに分けて書きます。

 

ノーマルタイプ

ノーマルタイプを打ってる際、リールを止める音はあまり聞こえなくなります。

 

ボーナスに当選したときに、下から吐き出されるメダルが下皿に当たる音もかなりカットされます。

 

元々静かな部類の機種ですが、稼働が高くなるとうるさくなりがちです。音量調整もできない機種なので尚更。

 

このストレスが完全になくなるのはとてもいいことだと思いました。

 

AT機

WF-1000XM3をつけていないときは、はちゃめちゃにうるさいAT機。

 

付けているときはかなり軽減されますが、元がうるさいため、体感で1/2程度です。

 

体感1/2ですが、実際付けて軽く打ったあと外すといつもこんなにうるさい環境でよく打ってたなって思うレベルでした。

 

元がうるさいため、あまり参考にはなりません。

 

まとめ

ノイズキャンセルはかなり効いてる方だと思います。

 

他の人気機種である、AirpodsPro、Boseのワイヤレスイヤホンとは比べられませんが、かなりノイズがカットされてるなという感想です。

 

日常的に使う分には何ら困ることはありませんし、かなり騒音が激しい環境で使うとなると効果的面です。

 

買ってよかったポイントの1つでしょう。

 

操作性のわかりやすさ

これは、かなり大きい部分になります。

 

初めてワイヤレスイヤホンを利用する人にも、直感的に操作できました。

 

ただ、充電器に付けて、難しい操作をせずにすぐ音楽を聴ける便利性は使った人にしかわからないと思います。

 

優先のイヤホンをジャックに刺して、絡まったコードをほどいて音楽を聴く不便さに気づかされます。

 

地味にいいなと思ったポイントは以下です。

  • 充電器から外して耳につけるだけでBluetoothに接続される
  • 専用アプリの操作性の良さ
  • 有線から解放される

 

逆に良くなかったポイント

勿論、1週間ほど使って良くなかったポイントもいくつかあります。

 

特に目立った点として、

  • イヤーピースをちゃんと自分の耳に合うものにしないと耳の圧迫感がある
  • 風切音はそこまでカットされない
  • 人によってはノイズキャンセルが気持ち悪くなる
  • ノイズキャンセルを街中で使うと危ない
  • 防水ではない

 

イヤーピース

どのイヤホンにも言えますが、自分にあったイヤーピースを使いましょう。

 

イヤーピースにも硬いものや、柔らかいもの、深いもの等様々です。

 

そしてまた耳の形も十人十色です。

 

下の写真はWF-1000XM3付属の替えのイヤーピースです。

f:id:moriz0y:20200316203251j:image

 

WF-1000XM3のデフォルトのイヤーピースの大きさは、付属の替えのイヤーピースの小中大の3つのうちの中と大の間です。

f:id:moriz0y:20200316203930j:image

 

ソフトの一番大きいサイズのイヤーピースに替えて使用してみました。

 

結果は、かなりの圧迫感を感じます。

 

長時間の使用で、耳が曇ったような異変を感じました。

 

普通の日本人なら、デフォルトのイヤーピースでぴったりだと思います。

 

逆にこれ以上小さいイヤーピースを使用すると、耳にちゃんとフィットしにくく、ノイズキャンセルの効能が薄まります。また、走ったりと激しめの動作をすることで、取れやすくなります。

 

元々他のワイヤレスイヤホンと比べるとWF-1000XM3は少し大きめです。そのため、他のイヤホンと比べると、フィット感が薄れると取れやすいです。

 

これは好みと、自分の耳の形次第なので色々なイヤーピースを使ってみることで解決します。

 

風切り音

WF-1000XM3を街中で使用してて、気になるポイントが1つありました。それが風切り音です。

 

この春の季節は特に風が強く吹きます。

 

走ってるときに使用したりするのは向いてないと言えるほど、風切り音が聞こえてきます。

 

専用のアプリで風ノイズ低減という項目があります。

f:id:moriz0y:20200316205026j:image

しかし、あまりカットされないのが現状です。

 

たしかに使用してないときよりは、風の音が少し消えた気がしますが、カット率は20%ほどです。

 

また、走るとかなりの音量で聞こえるのと、ノイズキャンセルとは併用できないので、他のノイズは聞こえてきます。

 

もし、Sonyの社員が見ていたら、改善お願いします笑

 

ノイズキャンセルの長時間使用は注意

ノイズキャンセルモードで長時間WF-1000XM3を利用してると気持ち悪くなります。

 

WF-1000XM3に限った話ではありません。他のノイズキャンセルイヤホンでも同じ症状になる方も多いと思います。

 

理由としては、圧迫感、飛行機に乗った時と同じような気圧の変化に似たような感覚が挙げられます。

 

長時間イヤホンをつけていると、耳に負担がかかるので、気持ち悪くなるのは当たり前です。

 

そしてノイズキャンセリングモードに切り替える瞬間、飛行機の気圧の変化のような状態に一瞬陥ります。

 

これが結構気持ち悪い笑。

 

最初は感動しますが、慣れてくると一瞬気持ち悪くなります。

 

これは、結局のところより慣れるしかないと思いました。

 

ノイズキャンセリングの街中使用

先ほども書きましたが、WF-1000XM3のノイズキャンセル機能はかなり優秀です。

 

ただし、それが仇になることもあります。

 

周りの音が聞こえなさすぎると、夜道にいきなり自転車が来てぶつかったり、後ろの車に気づかず轢かれたりもあります。

 

危機管理能力がグンと下がってしまうことに問題があります。

 

これは非常に難しい問題で、全ノイズキャンセリングイヤホンに言えます。

 

この件に関しては、節度を持って利用するのと、ノイズキャンセリングの多用を避けることで解決です。

 

WF-1000XM3のノイズキャンセリング性能は優秀なので、街中で使う際はいつも以上に危機感を持ちましょう。

 

防水ではない

よく比較されるAirPodsProはiPX4という防滴仕様です。

 

一方でWF-1000XM3はそれすらありません。

 

お風呂とかで使えないとかいう問題ではなく、雨の日に使うことも推奨されてません。

 

雨の日に使えないのは結構不便です。

 

使う条件を選ばされるのは意外とストレスが溜まるので、WF-1000XM3の購入の際は防水性能なしを頭に入れて購入しましょう。

 

最後のまとめ

個人的に今まで買ってきた家電の中で、トップクラスで買ってよかったものになります。

 

ノイズキャンセリング性能も他社の製品と比較はできないですが、個人的には大満足です。

 

ただ、改善してほしい点として、風切り音のカットと防水性能が欲しいところです。

 

他のサイトで言われている、WF-1000XM3の大きさも特に気にならなかったです。

 

AirPodsProも購入の視野に入れているので、手に入れた際にレビューします。

 

とにかく買ってよかった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

港区に23年間住んでいる僕が勝手に抱いている住んでる人の地域イメージ。住むところの参考に

こんにちは。23年間港区の青山に住んでいます。

 

小中高全て港区でしたし、生まれも港区です。

 

自慢気に聞こえますが、僕の家はごく一般的な家庭で、両親の年収は合わせても1,000万円に満たないです。

 

港区といっても、様々な土地に住んだことがあるので、港区の地域別に個人の勝手なイメージを書いていきます。

 

※あくまで個人の感想なので批判禁止

 

前回の南青山の記事↓

南青山に住もうと思ってる人に向けた、居住歴18年が語る、超主観的な住んでる人の職業 - 2浪1留でも賢く生きたい

 

僕が住んだことのある街

僕が、港区で住んだことがある土地は、南青山北青山西麻布白金台になります。

 

地域ごとにそれぞれ特色が違ったので、書いていきます。

 

南青山

主観のイメージ

南青山で僕は生まれ、幼少期を過ごしました。

 

以前、児童養護施設を建てるか否かで揉めた南青山です。

 

そのことについて記事も書きました。

 

南青山に住んでいる人は、エリートサラリーマン半分、昔から土地を持っていて住んでる人半分のイメージでした。

 

また、港区のなかでも外国人が多い街になります。

 

外資系や、超一流企業に勤めている外国人が多いのが理由になります。

 

僕の幼少期は、あまり大きなマンションは見当たらず、アパレルショップが数多くあるなかに、ポツポツと古めの一軒家が並んでる住宅街がありました。

 

それが、ここ5,6年で急速に低層高級マンションが建ち並び始めました。

 

南青山、特に骨董通り周辺は、僕の生まれた頃と比べるとかなり街の雰囲気が変わっています。

 

テナントの入れ替わりも激しいです。

 

おしゃれな人が数多く見受けられ、芸能人もたまに見かけます。

 

交通の利便性

交通の利便性は微妙なラインです。

 

南青山といってもそこそこ広く、住む場所によって最寄駅が変わってきます。

 

電車の最寄駅になりそうな代表例は、表参道、外苑前、少し歩きますが、恵比寿、渋谷、広尾も最寄駅になるかもしれません。

 

バスを使えば、六本木、新橋、渋谷にも行けます。

 

南青山のどこに住んだとしても、大体駅までの所要時間目安は10〜15分と考えてください。

 

西麻布

主観のイメージ 

f:id:moriz0y:20200302191700j:image

僕が小学校高学年から中学校1年まで住んでいました。

 

みなさんは西麻布と聞くと、芸能人が飲み歩いてそうと思うかもしれませんが、あまり見かけません。

 

西麻布は南青山以上に昔から土地を持って住んでいる人が多く、意外にも港区の中だと一般的な家庭も多く見受けられます。

 

昔から土地を持っている人が多いためか、高齢者が比較的多い印象です。

 

また、街全体が暗いです。

 

墓地も多く、子供ながら、なぜこんな街が世間では人気なんだろうってマジで思ってました。(西麻布に住んでる人ごめんなさい)

 

西麻布交差点近辺まで出れば夜も明るいですが、そこ以外は街灯が少なく、暗いです。

典型的な住宅街をイメージしてください。

 

あと、みなさんの西麻布のイメージを挙げるとしたら、治安が悪そう。が出てくると思います。

実際はガラが悪いが正確かもしれません。

 

夕方から夜にかけて、交差点付近からバルビゾンビルあたりは、何か怖そうな人たちがたむろしてたりするので、渋谷からバスで西麻布駅を降りる時とかは、なんか怖かったですw

 

僕が住んでいる間に海老蔵さん事件と朝青龍事件がありましたが、まあその程度です。何か危害を加えられたとかの経験はありません。

 

個人的には金持ちになっても住みたいとは思いませんでした。

 

交通の便

交通の便ははっきり言って悪いです。

 

最寄駅を挙げるとしたら、六本木、乃木坂、場所によっては表参道、広尾が最寄になります。

 

どれも表参道と違って15〜20分は歩くと思ってください。

 

バスに乗ってしまえば、六本木、渋谷まではすぐです。

 

まとめ

勝手なイメージですが、西麻布は、六本木や赤坂周辺に住んでいる超お金持ちが遊ぶところなんだなあって住んでいて思いました。

 

赤坂六本木エリアからはタクシーですぐだし、街全体が少し暗いので、人目にもつきづらいので、顔が知れてる超お金持ちにはつごうがいいのかもしれません。

 

個人的にはもう住みたくはありません。

 

白金台

中学高校で白金台に住みました。

 

白金台といえば、シロガネーゼ

 

みんなが思う港区の象徴だと思ってくださいw

 

結構高飛車な人が多いイメージw

 

実際、お金持ち率が港区の中でもグンと上がります。本当に無限にお金を持ってる人とか住んでたりします。

 

社長クラスの役職の人も多いですが、高給取りと言われるような金融系の人も多いですね。

 

街全体は明るく、とても綺麗に整備され、超大型マンションが白金台駅を降りれば見えたりと、THE・金持ちの街って感じがします。

 

少し裏路地に入ればバカでかい一軒家の豪邸もあったりと、規格外でした。

 

イカー所有率も高く、まじでなんの仕事してるかわからんけどお金持ちが多いです。

 

個人的には肌に会いませんので将来的に住みたいかと言われれば微妙。(これは貧乏人の僻みです)

 

近くに白金高輪がありますが、白金高輪は白金台とは似ているようで別物です。後述します。

 

交通の利便性

交通の利便性は港区の中でもいい方です。

 

白金台、白金高輪、少し歩けば、五反田、目黒、ギリギリ恵比寿に行けます。

 

主要な路線は大体使えますし、渋谷新宿等の繁華街へのアクセスもそれほど悪くありません。

 

ただ、車やタクシーを持っていないとなると、山手線沿線駅まで歩くのは結構時間かかるかも知れません。

 

最寄駅までの目安は10〜15分ほど見込みましょう。

 

番外編:白金高輪

先ほど白金台を例に出したので、近くの白金高輪も紹介しておきます。

 

同じ白金ですが、白金高輪の方が少しだけ地価が安い傾向にあります。

 

白金高輪は白金台から一駅で行けますが、住んでいる層が白金台と比べるとややおとなしめです。

 

一軒家が多く、豪邸と言われるほど大きな家は少ない印象です。

 

若干交通の便が悪いため、個人的には住みたくありません。

 

基本的に最寄が白金高輪、恵比寿、田町あたりになるので、白金台と比べると少し落ちます。

 

若干利便性が悪く、バス移動が多くなるのでバス嫌いの僕はパスです。

 

北青山

主観的なイメージ

北青山は浪人〜家を出るまで住んでいました。

 

南青山の下位互換と考えていいです。

 

基本的に雇われたサラリーマンが多く住んでいます。

 

少し路地に入ると、高級そうな家が並んでいたりしますが、他の港区の地域と比べると、平均的な一軒家が多いです。

 

手の届きそうな港区の地域になります。

 

交通の利便性は意外にもよく、個人的に、お金持ちになったら住みたい街です。

 
交通の利便性

先ほど書いたように交通の利便性が良いです。

 

最寄駅は青山一丁目、外苑前、少し歩けば乃木坂、信濃町総武線にも乗れます。

 

渋谷まで一本で行けるし、新宿にもすぐに出られます。

 

バスもそれなりに整備されていて、品川、広尾、六本木にも行けます。

 

交通の利便性だけで見るとかなりオススメです。

 

住んでないけどよく行ってた街

六本木

住んだことはありませんが、西麻布に住んでいた時によく行ってました。

 

六本木エリアは僕が西麻布に住んでた頃(中学生くらい)は少しガラが悪い印象でした。

 

まだ移転する前の麻布警察署が、まず怖かったですw。あの古い建物の感じ、まじでやばい罪を犯した人しかいなさそうな雰囲気ありました。(偏見)

 

中学生の子供が何しに六本木に行ってたかというと、映画見に行ってました。

 

六本木ヒルズの映画館は当時かなりきれいでよく通ってました。

 

それくらいです。お金がある人は楽しい街ですが、住むところではありません。

 

ヒルズ族と呼ばれるような人が多く住んでいて、基本的に金持ちの街です。

 

近くに安いスーパーとかは皆無で、クラブと高級な料理屋さんしかありません。

 

住むのには除外ですね。外資系のエリートサラリーマンが会社に近いところに住むという意味ではメリット大です。

 

赤坂

赤坂は、本当の本当のお金持ちが住んでるイメージ。

 

社長なんかが多いです。そういう人向けの節税のためか高級なマンションが賃貸で多くあります。

 

家賃100万越えとかザラに見ます。ヒカキンさんとかも住んでますしね。

 

イカー所有率は平均くらい。前提として、港区で車は必要ないくらい公共交通機関が発達しています。

 

立地は不便で、赤坂見附、赤坂が最寄駅になります。

 

まあ基本的にここに住んでる人はタクシー移動か自家用車ですから関係ありません。

 

南麻布

THE・住宅街

 

低層高級マンションが多く並んでいます。

 

イカー率は相当高い方です。

 

ここに住んでる人も相当な金持ちです。

 

大使館が多くあるイメージで治安は相当いいです。

 

学校も多くあり、周りも静かなので相当住みやすいです。

 

最寄駅は麻布十番か広尾。交通の利便性は高くありませんが、お金持ちになったら住みたい場所です。

 

まとめ

個人的に住みたい街は、南青山、北青山、南麻布です。本当にお金が腐るほどできたらこの辺に住むのがベストかと。

 

スーパーも近くにあります。まあまじで金持ちになったらスーパーを使うのか疑問ですが笑

 

最後に何度も言いますが、個人の感想です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレカがなくても大丈夫。auPAYの簡単なチャージ方法はセブン銀行ATM

f:id:moriz0y:20200302192035j:image

今話題のauPAY。

 

使い方は難しくありません。

 

交通マネーのPASMOSUICAをイメージしてください。

 

前回の記事に詳しくかいてあります。

 

さて、今回はチャージ方法について紹介していきます。

 

特にクレジットカードがないとダメだと思ってる高校生、大学生必見です。

 

結論から言うと、セブンATMを使いましょう。

 

auPAYの詳しい説明を以前書きました

乗り遅れるな!話題のauPAYを始めよう。何買ったらいいかわからない人必見! - 2浪1留でも賢く生きたい

auPAYの1番簡単なチャージ方法は2つ

1.クレジットカード 

安定のクレジットカードです。

 

クレジットカードのチャージ方法は、

f:id:moriz0y:20200226001942j:image

 

の画面から、

 

f:id:moriz0y:20200226001959p:image

 

入力してチャージすればokです。

 

クレジットカードを持ってさえいれば、その場で入力、チャージが可能。

 

だいたい反映時間は3分くらいが目安です。

 

注意しておきたいのが、Visaカードだと、チャージ対応してない会社があります。

 

大学生によくオススメされる、三井住友visaカードはチャージに使えません。

 

僕が個人的に大学生にオススメしているJAL naviカードならvisaブランドでもチャージ可能です。

 

高校生はクレジットカードの規約でほとんどの場合作れないので諦めましょう。

 

高校生がどうしてもクレジットカードでチャージしたい場合は、両親のauPAYアカウントでチャージしてもらうなりして、あとで現金で渡すしかありません。

 

大学生ならこの機会にクレジットカードを作ってみるのも1つの手です。

 

auPayの還元キャンペーンは応募する頃には山を過ぎてると思いますが、今後絶対に役に立ちます。

 

2.セブン銀行ATMチャージ

これもクレジットカードと同じくらい簡単なチャージ方法になります。

 

やり方はこうです。

  1. セブンイレブンに行ってATMを探す。
  2. ATMの画面でスマートフォンの取引を押す。
  3. QRコードをスキャンする。
  4. ATMで8434と入力する。
  5. 5万円までの好きな金額を入力して現金を投入する。(口座に入金するのと同じ)
  6. 大体3分以内にauPAYにチャージが反映されている。

 

このセブン銀行の入金はとても簡単です。

 

クレジットカードのない高校生、大学生、クレヒスに傷がある人でも還元が受けれるようにこのような入金方法も選択できるようになってます。

 

手数料はなんと無料。

 

通常メルカリやヤフオク等のコンビニ払いを選択すると手数料を取られますが、auPAYに関しては今のところ無料です。

 

セブンイレブンにわざわざ行くのが面倒ですが、行ってしまえばとても簡単にチャージできます。

 

また、反映される時間もとても速いです。

 

遅れて反映されたらどうしようと思ってるあなた。安心してください。

 

他にもチャージ方法はあるが…

他にも、auじぶん銀行からのチャージ、ローソン、auショップ等のチャージ方法がありますが、どれも利便性に欠けます。

 

また、プリペイドカード本体が必要だったり、近くにお店がなかったり。はたまた、じぶん銀行に登録したりと何かと面倒です。

 

基本的に上記の2つのチャージ方法が無難でしょう。

 

まとめ

クレカがない人→セブン銀行ATMチャージ

 

クレカがある人→基本的にクレカでチャージ

 

  • どちらも反映される時間は3分以内。
  • 反映されない場合はサポートセンターに連絡。また、セブン銀行ATMの場合は領収書を取っておく。
  • 手数料はどちらも無料
  • クレジットカードはポイントの二重取りができる。

 

 

 

【注意】auのかえトクプログラムは利用すべきか?これを読んでから決めて

f:id:moriz0y:20200225200444p:plain

2年前にauのアップグレードプログラムに騙されるなという記事を書きました。

 

どんなプログラムの内容だったかは下の記事に書いています。

 

www.bored23.com

 

アップグレードプログラムEXという制度が2年前にあり、名前を何度か変え、最終的にはアップグレードプログラムNXという名前に落ち着きました。

 

このプログラムを簡単に説明すると、スマホのリースです。

 

Apple公式のiPhoneの定価よりも高い金額でauやその他の携帯キャリアは売っています。

 

それを、割引分割というマジックで安く見せています。

 

最終的に、そこそこのお金を払ったにも関わらず、新しいスマホに替えたくなったときに、今使っているスマホを返還することで、残りの分割を払わなくていいよってシステムです。

 

そんな中、新たに、2020年2月20日から、かえトクプログラムという制度を始めたので、一体どのように変わったのか。はたまたお得なのかを検証します。

 

結論は、人それぞれだから見極めて!です。

 

 

かえトクプログラムの内容

公式サイトから引用して、かえトクプログラムを説明すると

24回払いを条件に、購入機種の2年後の買い取り価格を最終回支払分として設定することで、23回のお支払いまでは低廉な割賦金額となります。さらに、最終回支払分については、新たな機種への買い替え時に「かえトクプログラム」で購入された機種を当社が回収することで、お支払いを不要とします。

とのことです。

 

何のこっちゃ?

 

要約すると

  1. スマホの高い機種代を24回払いにするよ!
  2. 24回目の支払いからはスマホauに返してくれたら払わなくていいよ!
  3. 25回目から新しいスマホを替える気がないなら、また残りのスマホ代24回払いに分割するよ!
  4. 1〜24回目までは25〜48までよりも多く払うから、25〜48の支払いは安いよ!

 

ということです。

 

果たしてこの制度が本当にお得なのか…。

 

結局24ヶ月目までの料金は払わなきゃいけない上に、機種も返還しなければならない。

実質2年縛りです。

 

利用するメリット

24回払いになった

アップグレードプログラムは48回払いだったのに対して、かえトクプログラムは24回払いになりました。

 

24回分の支払いから機種変更をすればいいということから、仕組み自体は簡単になったと思います。

 

アップグレードプログラムも結局24ヶ月でスマホ返還して、新しいスマホにするので、基本的には変わっていません。

 

言葉のマジックです。

 

プログラムの料金無料

かえトクプログラムを利用する際に払うサービス料が無料になりました。

 

前回のアップグレードプログラムは月々390円を払わなければ利用できなかったので、分割で払っていても上乗せでサービス料がかかっていました。

 

今回のかえトクプログラムは無料なので、その心配はないということです。

 

このシステムに関しては前回よりも良くなった点と言えます。

 

機種ごとに違う残価率

機種名を例に出すと、iPhone11 Proは最大で43.2%の残価を残せます。

 

本体価格がau参照で15万円近いですから、だいたい9万円を24分割で払うことになります。

 

ほかのあまり人気でないスマホは残価率がそもそも低いので、お得度が全くありません。

 

iPhoneに交換するなら、お得です。

 

アップグレードプログラムよりは安くなりそう

iPhoneに限った話ですが、以前のアップグレードプログラムよりは合計で安くなります。

 

アップグレードプログラムはかえトクプログラムと比べると36回払いだったので、

 

デメリット

手元にスマホが残らない

1番のデメリットです。スマホの機種が手元に残りません。

 

25回目の支払いに契約したスマホauに返すことで残価を払わなくていいようになる制度なので

 

高額なお金を2年間払い続けたあとに、何も残りません。

 

スマホを替えるときにはいつも、下取りや売却をしてるという方が結構いると思うので、リースのような形でもいいと考える人はいいと思います。

 

13ヶ月目から24ヶ月目でも返却可能だが、支払いは残る

ここまで話すと、一つ疑問が出てきます。

 

24ヶ月以内に交換したくなったらどうなるのか?

 

13ヶ月目以降から24ヶ月目までの期間での機種変更でも、残価分を払わなくよくなります。

 

しかし、13ヶ月目から24ヶ月目の支払いの残りは払い続けなければなりません。

 

よって、毎年新しい機種に変えたい人には、トクなことが一つもありません。

 

1年後もかえトクプログラムが存在してるかは、微妙ですが、機種変更したスマホの料金とともに、過去のもう返却してしまったスマホの料金も一緒に払うことになってしまいます。

 

自分なら利用するか

2年前も同じことを言いましたが、キャリアの奴隷になることは避けましょう。

 

僕なら、かえトクプログラムは利用しません

 

理由は単純です。

 

僕は、iPhoneユーザーなので、その目線から答えていきます。

 

理由1.純粋にApple公式でiPhoneを買ったほうが安い

単純な理由として、キャリアのiPhoneの価格よりも、公式販売価格の方が安いです。

 

最新のiPhone11 Pro 256GBで比較しましょう。

 

iPhone11 Pro 256GB

Apple公式の値段が、135,080円

au公式の値段が、144,720円

になります。

差額が9,640円です。

 

かえトクプログラム適用時に、82,225円の負担になりますので、24回払いで割ると月々3426円払うことになります。

 

かえトクプログラムなら、62,495円お得になることがわかります。

 

ただ、言い換えれば、Apple公式でiPhone11 Pro MAXを買った場合、52,855円以上の金額でどこかしらに売れることができれば良いことがわかります。

 

また、格安SIMにすることで、月々払う値段をさらに下げれるので、2年間通信料が1,000円安くなれば、さらに24,000円分得します。

 

以上のことから、分割払いというマジック安く見えるだけで、実際に公式のappleからiPhoneを購入した方がはるかにお得になります。

 

理由2.そもそも新しいiPhoneにする必要がない

そもそも新しいiPhoneを購入する必要がありません。

 

今現在、2年前に騙されたiPhone8を利用していますが、何も不満がありません。

 

高画質な写真を撮る必要が今のところまだないうえに、これから5Gが急速に発展する時代になってくるなかで今のiPhoneを選ぶ必要性を感じられません。

 

実際iPhoneを替える頻度は一般人なら3年ごとくらいがちょうどいいと思います。

 

まとめ

何度もいうがかえトクプログラムは利用者を選ぶ

何度も言いますが、かえトクプログラムは利用者を選びます。

 

今家族で特に理由なくauを使っている場合なら、わざわざ親を説得してまで、auを解約するほど悪いプランでもありません。

 

もしかえトクプログラムを利用したいのであれば、残価率の高い商品を選ぶべきです。

 

ただ、残価率の高い機種は基本的に、元々の値段もかなり高いので、月々払う金額は4,000円代を平均として考えましょう。

 

僕はもう利用したくありませんが、アップグレードプログラムと比べれば、少しだけお得になりました。

 

それにしても、キャリアの2年縛りに近いような商法はいつになったらなくなるのか。。。。